インプラント
インプラント治療について
インプラント治療には、他の治療方法とは比較できない様々な良さがあります。
すっきりとした見た目、天然の歯と同じ噛み心地など、インプラントはご自分の歯に変わる「第2の永久歯」として活躍してくれます。
日常生活でのメリット
自分の歯と同じように食べることが出来る
インプラントは入れ歯と違い、骨にしっかりと固定されていますので、
力をかけて硬い食べ物もしっかりと咬むことができます。
噛みしめることで出てくるお食事の美味しい味を損なうことはありません。
また、お食事のときに食べ物が入れ歯の下に入り込んで痛い、嫌なにおいがする、などの悩みもありません。
歯を気にすることなく、人前で話したり笑ったりすることが出来ます。
入れ歯のように、他の歯にかけた金属が見えることもありませんし、取り外して清掃する必要もありません。
お食事中、おしゃべりを楽しんでいる最中にも、外れることや、歯が見えることを気にする必要がなくなり、
思い切り楽しむことができます。
歯の健康についてのメリット
歯を失った部分のみ治療が出来、他の歯に負担をかけない
これまで失った歯を補うためには、周囲の歯がその負担を担う方法しかありませんでした。
基本的にインプラントは、歯を失った部分のみを治療する方法なので、他の歯を削ったり、
過剰な負担をかける必要はありません。
歯を失った部分の骨がやせない
歯を失った後、歯の根を支えていた骨は力の伝達がなくなるためその役割を失い、
ある程度の細さになるまで自然に吸収し、やせていきます。
ブリッジにした場合にもダミーの歯の下の骨はやせていきますので、次第に食べ物が詰まる、
舌触りが悪くなるなどの症状が出てくる可能性があります。
インプラントならば、咬む力をしっかりと骨に伝えてくれますので時間が経っても骨はやせません。
インプラントの構造は下記のように、上部構造・アバットメント・インプラント体(フィクスチャー)
の大きく3つの部位に分けることができます。
上部構造
インプラント冠(クラウン)、インプラントブリッジなど素材は様々なものがあります。
ポーセレンを使ったものが一般的ですが、咬み合わせの特に強い方、
歯ぎしりのある方などでは咬む面を金などの金属で覆ったものを利用することもあります。
アバットメント
設計によって様々な種類があります。上部構造をスクリューで固定する方法と、
セメントで固定する方法によっても利用するアバットメントが異なります。
インプラント体(フィックスチャ-)
骨のサイズ、形態に合わせて様々な形のインプラント体が準備されています。
インプラントの構造
インプラントの術式
インプラント治療には、1回法と2回法と呼ばれる方法がこれまで行われてきています。
1回法は、インプラント体を埋める手術のときに、大きめの蓋(キャップ)取り付け、
お口の中にその蓋が見えるようにして終了します。
2回法では、手術の時には小さめの蓋をして歯肉の中にインプラントをしまっておいて、そのまま治癒させます。
治癒期間終了後に、再度歯肉を少し切って、大きめの蓋に交換する手順が入ります。
ですから、この方法を2回法と呼んでいます。
1回の方が手術が少なくて良いではないか、と思われると思いますが、骨の移植が必要であったり、
細菌感染のリスクの高い場合などにはこの2回法を用いる方が安全であることがあります。
※当医院では確実なインプラント手術を行うため、すべての手術を2回法で行っております。
また、骨の少ないそのままではインプラントを埋めることのできない患者様に対しても、
骨の移植、再生術も研究されてきています。以上の方法は、
インプラント治療が確立してからこれまで行われてきた、 インプラント治療の基本的な方法です。
スマートフォンで初回ご予約の患者さま
QRコードをスマートフォンで読み込み空メールをお送り頂くと、登録フォームが送られてまいります。
読み取りのできない場合はこちらに空メールをお送り下さい。
return_202973086@dentareserve.com
谷川歯科医院
〒310-0851
茨城県水戸市千波町2374-39
Tel:029-244-3182
Copyright(C)2010-2019 Tanikawa Dental Clinic. All Right Reserved.